【山の日企画】会員の皆様の貢献で「わさび田再生」プロジェクトも5年目を迎えました!
8月11日は『山の日』。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で、2016年から始まった国民の休日です。
“mountain-products.com”では、会員の皆様がお買い物をすると2つのポイントが付与されます。ひとつは次回のお買い物に使えるポイント、もうひとつは日本の豊かな自然を守る活動に貢献するポイント(BELAYER POINT)です。
おかげさまで「わさび田再生」プロジェクトをはじめ、様々な山に貢献するプロジェクトや活動が持続して行われています。本当にありがとうございます。今年も多くのブランド様のご協力にて「山の日」限定企画として、10%ポイント(対象ブランド)をプレゼント!
日本の豊かな自然を未来につなげていくため、山の恵みに思いを馳せる1日にしてみませんか?
『山の日』2日間限定企画10%ポイントプレゼント
【内容】「山の日」企画対象参加ブランド商品をお買上げいただくと10%ポイントプレゼント! お買い物ポイント&BELAYER POINTそれぞれ10%進呈
【期間】8/11(日)~12(月祝)の2日間
【対象ブランド】
ナンガ
オンヨネ
ブルーインフィニティアイス
ワークス
スーパーナチュラル
オズオプス
マウンテンキング
フェニーズ
マツモトワックス
スミス
ドミネーター
ディージョ
バラデオ
グローン
ザサードアイチャクラフィールドバッグワークス
ヤガイ
フレックスドリーム
ビレイ
マイボトルプラス
順不同
※ポイントプレゼントは会員登録(無料)が必要となります。
会員登録まだの方はこちらから
https://www.mountain-products.com/user_data/shopping_guide.php#guide061
購入することで山に貢献する”BELAYER POINT”とは?
会員のお客様がご購入する事で、自然とサスティナブルな活動に貢献するBELAYER POINT
“mountain-products.com”では、会員登録(無料)してお買物すると、次回以降のお買物に使えるポイントが付与されると同時に、“BELAYER POINT”というポイントが付与されます。この“BELAYER POINT”とは、ポイント数(1ポイント=1円を弊社BELAY Inc.が負担、お客様への負担はありません)がサスティナブル活動に充てられます。
BELAYER actの活動近況はこちらから
https://belay.jp/blog/
会員の皆様とともに「日本のゆたかな自然を守る活動」BELAYER act
『BELAYER act』の一環である「ゆたかな森きれいな水」を守る活動が2021年5月から始まりました。山梨県の道志村にて、「養老の森」(顧問 養老孟司(東京大学名誉教授))のゆたかな森を育むための森林整備活動と、使われなくなった「わさび田」を再生するプロジェクトなど様々な活動を行っています。
「わさび田再生」プロジェクト
山梨県道志村にて、50年間使われていなかった「わさび田」再生。
今、豊かな森を支えるはずの農山村は様々な問題を抱え疲弊しきっています。そして人口の流出や農林業の衰退は日々続き、農山村は存亡の危機にあります。こんな現実を踏まえて、もう一度、森の暮らしを問い直し、放棄された森や農地、暮らしを健康に育もうとする「養老の森」の活動と連動して、きれいな水の象徴である「わさび田」を再生するプロジェクトです。
2020年より開始したこのプロジェクト、5年目の今年、わさびの初収穫を迎えることができました。
きれいな水の象徴である「わさび田」を再生し、持続可能な環境、社会の実現に向けて、今できることからはじめています。
「一般社団法人 養老の森」森林整備活動
毎月1回、山梨県の道志村「養老の森」(顧問 養老孟司(東京大学名誉教授))にて、自然の森を育むための森林整備活動を行っています。
ゆたかな森は、山、水源の保全、地球温暖化の防止、木材をはじめとする林産物として多面的な機能をもっています。そして森は人々の生活に大きく貢献しています。このような機能を持続的に発揮していくためには、植栽、管理、間伐等の森林整備が重要であり、資源の循環利用を進めていく必要があります。
「間伐材スウェーデントーチ」灯火イベント
2022年より「ゆたかな森の再生」、「山への感謝の思い」を込めた間伐材スウェーデントーチを灯火するというプロジェクトを山梨県道志村で開催しています。
BELAY Inc.が主催し、養老孟司先生(東京大学名誉教授)が顧問を勤める「一般社団法人 養老の森」、「一般社団法人 道志村おこし会」、道志村の方々にご協力いただき、村でトーチを灯します。
森林整備活動から生まれる間伐材を利用したスウェーデントーチは、垂直に立てた木の幹に切り込み(十字)を入れて燃やす単純な構造で、熱と光を得る手法です。
間伐材をトーチとして再利用する利点としては、切った幹を薪のように割り、時間をかけて乾燥しなくても短期間で使用できるので手間がかからずリサイクルが可能でトーチとして、焚き火のかわりとしてアウトドアの新しい楽しみの提案でもあります。
「知床財団」への支援
アウトドア用品専門のモール型ECサイト、mountain-products.com (マウンテンプロダクツ ドットコム)を運営、自社のサスティナブルブランド、BELAYを展開する BELAY Inc.は、2023年5月より、公益財団法人 知床財団の法人年会員として、同財団活動の支援しています。
同財団の年会員としての支援に加え、知床自然センターと羅臼ビジターセンターでBELAYのサスティナブルプロダクトを継続的に販売し、その売上の一部を同財団へ寄付いたします。
8/11-12は、山への恩恵と会員の皆様への感謝の気持ちを込めた特別企画。ぜひご参加ください。
最新情報をGETしよう
◯mountain-products.comの会員登録はこちらから(無料)
お買い物するだけでサスティナブルな活動に貢献するBELAYER POINT進呈
https://www.mountain-products.com/user_data/shopping_guide.php#guide061
◯FACEBOOKではFEATURES など最新情報、更新情報を配信
https://www.facebook.com/mountainproductscom/
ページいいね ボタンを押して登録できます。
◯Instagram @mountainproductscom
◯Twitterはじめました! 是非フォローよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/mountainproduc2
◯必見!マウンテンプロダクトを様々な角度からフォーカスする特集記事
FEATURESの一覧はこちらから
https://www.mountain-products.com/features/